一本歯下駄の情報とセッション内容を共有します

リンク共有:田代さん


一本歯下駄の情報があったのでリンクを貼っておきます。 

HP→https://getalabo-store.com/


代表は、宮嵜さんだと思っていましたが4月から体制が変わっているようです。

普通に立つ一本歯下駄だけでなく、 前に歯を持ってきて足首の背屈と底屈を切り替える感覚作りを提唱したモデルをエントリーモデルとして提唱したことが特徴のメーカーです。

五本指シューズのビブラムと組んで展示会を全国巡業されているので、地方でも体験する機会が定期的にあります。

「立つ」ことと「歩く」ことを分けてトレーニングできるラインナップを持った一本歯下駄のメーカーですね。

サッカーでは、清水エスパルスが導入されているようです。

なお、古来からの中央一本歯の下駄としては、タイで日本人初のムエタイ公認指導者となった守田弘道さんがタイで作成されている一本歯下駄が最も性能と価格のバランスが優れていると思います。

(私の大学の先輩です。教員をやめて、タイでムエタイ教えてる日本人です。) 

下駄を置いたら自立して、少しのことでは倒れません。

ただ、一本歯下駄の課題として、体が不安定を打ち消すための動きをとるために癖がつくかも、と指摘されています。

理屈よりも体感の方の記録です。何かの参考になるのではと紹介します。



セッション共有:久場さん


私も最近から一本歯下駄をセッションの中に取り入れたりしております😊

篠塚さんにご相談しました、篠塚さんその節はありがとうございます🙇‍♀️

膝痛の痛みで歩くのも億劫だった方でしたが、今は、膝痛も改善し小走りもできるようになってきましたが、右足首の動きがイマイチな方です。


BEFORE動画→IMG_7537.MOV

AFTER動画→IMG_7546.MOV

※動画はチャットワーク内で確認お願いします


一本下駄トレーニング後は、前足部の動きや機能向上し、アキレス腱の反射が使えるようになり、前方への推進力が上がってきました。 

距骨下関節の動きも良くなっていました。 

本人の感覚としても前に進む感覚があるとおっしゃっていました^_^


篠塚さん→久場さん

昨日の補講で下駄の話になったので、久場さんとお話をさせて頂きました😄

かなり良い反応ですね!


田代さん→久場さん

情報ありがとうございます!

下駄の可能性が広がりますね!

すごい変化ですね!左足の改善は股関節よりもアキレス腱反射が効果を生むんてすね。

仮説が立てられるように勉強します。

いつもありがとうございます。

篠塚さん、勉強のきっかけありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000