ソフトボールのピッチャーの経過報告①(補講より)

シェア:近藤さん

先日、補講の際にアドバイス頂いたソフトボールでピッチャーをやってる子の報告です。 


これまでのアプローチ

・四つ這いでの脊柱の運動(3面で)

・股関節の回旋運動、8の字

・脚またぎ

・お尻歩き


効果

試合数が多かったがピンポイントの腰痛が出なくなった(以前は1日2試合すると痛みが出ていた)

股関節内旋の動きの改善→全身での運動がやりやすくなった


今回のアプローチと手ごたえ

ミラー関節でのアプローチが股関節内旋の可動域改善に1番反応がよかった

また、スワイショウも肘から先の鞭の様な感覚がピッチングの時の腕の感覚と似ている様で良いみたいでした。

まだまだ、本人の身体の感覚が少ないのでボディマップの形成が出来てくるだけでも楽な動きができるようになるかなと思います。 長くなりましたが、報告までに。 ありがとうございました!


コメント:亮司さん

報告有難う御座います🙇‍♂️!

他の方の事例などを見させて頂くと とても参考になるし、勉強になります。

僕もスポーツをやっている方へ今後は対応していきたい目標もあるので参考にさせて頂きます!

有難うございます🙇‍♂️!

0コメント

  • 1000 / 1000